- ホーム
- ご来院の方
- 専門治療・プログラム
- マインドフルネス
常に情報や刺激にあふれ、交感神経のスイッチがオンになりやすい現代社会では、少し立ち止まり「今」に意識を向けることが有効です。マインドフルネスは現在、依存症治療、うつ病の再発予防、慢性疼痛者、発達障害治療などでも用いられており、一定の治療効果が認められています。
外来通院中または当院に入院中で主治医の指示を受けた方
※精神症状が安定せず、一定の時間座っている事が難しい方は除きます。疾患によっては参加が難しい場合もあります。
※効果は速攻性があるというよりは、時間をかけた日々の実践によるものですので、日常生活に落とし込むためには継続的な参加をお勧めします。
ヨガは呼吸を意識しながら動いていくため、自律神経の働きを整える効果があります。有資格者のスタッフがその方の身体的レベルに合わせて丁寧に指導します。
運動不足を感じているが激しい運動が苦手な方、不眠、頭痛、便秘、下痢、イライラ、不安感、落ち込み等の自律神経のバランスの乱れによる症状があり、参加してみたい方は主治医を通じてご相談下さい。
デイホスピタル登録者
※疾患問わず参加可能です。
呼吸法や短時間の瞑想・簡単なヨガのポーズ(毎月月末は椅子ヨガを行っています。)ズボンなどの動きやすい服装での参加をお勧めしています。
※けがや痛みがある方も一度ご相談ください。
リハビリテーション科 作業療法士 平野
※日本マインドフルネス瞑想協会認定講師