- ホーム
- ご来院の方
- 専門治療・プログラム
- 統合失調症の心理教育
病気や薬に関する知識の習得・理解、症状への対処技法について話し合うことと参加されているメンバー同士が支え合うことで、気持ちが楽になることを目的としたグループです。
2~5名程度
医師、看護師、作業療法士、臨床心理士(公認心理士)、精神保健福祉士などの多職種スタッフが一緒に参加し、サポートしていきます。
1クール(期間)3回のセッション
月曜日 14時00分~15時00分
※1クール制のため未実施期間もあります。詳細はリハビリテーション科にご連絡下さい。
ご家族も元気になれるとステキですよね!
元気になるためのコツを一緒に語り合う会にかたりませんか?
『かたろう』には"語り合う"という意味と、九州の方言で"参加する"という二つの意味があります。
同じ悩みを持つ家族同士が集まり、疾患や社会資源等について学び、一緒に語り合う場です。疾患の特徴について知り、共に考える場を持つことで、ご家族やご本人が少しでも楽になるお手伝いができればと考えております。
当院にて統合失調症で治療中のご家族。定員10名程度
※参加者多数の場合はお断りすることもあります。
疾患や治療についての学習(約30分)と座談会(約90分)を行います。普段言いたくても言えないこと、聞きたくても聞きにくいことなど、気軽にお持ちより下さい。
詳細は外来看護師または受付にお問い合わせください。
参加希望の方は、外来看護師までお問い合わせ下さい。申込用紙は外来窓口にあります。
全6回 毎月第2土曜日 10時00分~13時00分
※未実施期間もあります。詳細は外来看護師にご連絡下さい。