CVPPPトレーナー養成研修
2021年9月6日 更新
重要なお知らせ:2021年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止させていただきます。2022年度以降の開催は決定次第、お知らせいたします。
目的
本研修は、主に精神科領域の現場において発生する攻撃・暴力のある当事者に対して、寄り添うケアを行いながら支援者として関わるという理念を理解し、知識と技術を学ぶことができます。
研修内容
- CVPPPについての講義
- 身体介入演習(ブレイクアウェイ・チームテクニクス)
- グループワーク
- ロールプレイ演習
※既定のプログラムを修了された方には、包括的暴力防止プログラム(CVPPP)研修規程に基づき認定証書を授与いたします。
研修プログラムはこちら(PDFファイル/64kB)
研修期間
2020年2月4日(火)~7日(金)9時00分~17時15分
※初日のみ受付 8時30分~
研修場所
福岡県立精神医療センター太宰府病院 講堂
募集人員
25名程度
※先着順となりますが、同一施設からの多数応募などは受講人数を制限させていただく場合もあります。
受講資格
医師、保健師、看護師、准看護師、精神保健福祉士、心理療法士、作業療法士など医療や福祉に従事している者。また、CVPPPに深い関心があり受講を希望する者
参加費
研修費: 17,000円(損害保険加入費、資料代、CVPPPトレーナー認定証書発行代を含む)
昼食代: 3,000円(4日間の昼食、飲料代他)
懇親会費: 4,500円(2月5日研修終了後の懇親会費用)
申込方法
専用申込フォームからお申し込みください。
※注意事項
- 申込に際しては、メールアドレスの入力が必要となります。
- 申込完了後、「受付完了メール」が入力したメールアドレス宛に自動配信されます。メールが届かない場合、入力されたメールアドレスが間違っている可能性がございます。その際は必ず研修担当者までお問い合わせください。
- 複数人の申込は出来ません。必ず個人毎に申込みを行ってください。
- 受付完了メールは『受講許可』ではありません。お間違えないようにお願いします。
- 自動配信されてきた受付完了メールに返信はできません。お問い合わせは研修担当者まで直接お願いいたします 。
申込期限
2019年11月5日(火)~2019年12月2日(月)
※応募者多数の場合は、早期に終了する場合もございます
申込結果の通知
2019年12月6日(金)に決定し、「受講決定通知書」を勤務先住所に郵送いたします。
その他
- 受付は、研修初日の8時30分から行います。9時からの研修に間に合うよう、8時50分までに受付を行ってください。
- 会場内は室温調整していますが、個別対応はしかねますので各自で調整できるようご用意ください。
- 講義の録音・撮影は固くお断りいたします。また、講義の妨げとなりますので、講義中は携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードに設定をお願いいたします。
- 研修期間中の傷害等に対しては、「団体総合生活補償保険」(引受保険会社:三井住友海上火災保険株式会社)に加入します。
[補償内容]
1. 障がい死亡・後遺障がい保険金額 500万円(1名あたり)
2. 障がい入院 保険金額 5,000円(1日あたり支払限度 180日)
3. 障がい通院保険金額 3,000円(1日あたり支払限度 90日) - 当院に研修会参加者用の駐車場はありません。必ず公共交通機関でお越しください。
- 宿泊については、各自で手配をお願いします。なお指定の宿泊施設はありません。
申込フォーム
問い合わせ先
福岡県立精神医療センター太宰府病院
担当者: CVPPP研修事務局 C2病棟看護師長 岩熊 栄一
TEL: (092)922-3137 FAX: (092)924-4060
お問い合わせは、平日8時30分から17時までにお願いします。